保育士養成校

【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー20日目5歳児クラス【実習日誌】

実習も20日目となりました。あと4日位で終わりです。疲れも溜まってきており大変な毎日だと思います。責任実習も実習の後半に取り組むことが多いと思いますし、指導案も書かなくてはいけないし、本当にお疲れ様ですといったところです。私の場合、なぜか、後期の実習の前半に責任実習が組み込まれていたので、あとは無難に部分実習などをこな
保育士養成校

【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー19日目5歳児クラス【実習日誌】

子どもたちは園での生活の中でコミュニケーションのとり方を学んでいきます。人との距離感とか、言葉遣いとか、考えるだけでもたくさんですね。トラブルが起きた時にどのように対処するのか、思い通りにならないことに直面したり……。そういった経験を通してこれからの生き方を学んでいるのかもしれませんね。5歳児の秋頃、どういったコミュ
保育士試験

【保育士試験】社会福祉(令和3年度後期)問1問2解説【社会福祉士として】

地域福祉がうたわれるようになるのにも、歴史の流れがあります。本当は戦前の歴史から学んでおくほうがいいのですが、1990年の福祉八法改正と、2000年の社会福祉基礎構造改革の二つのながれを押さえておくと、対応できる問題も増えるのではないかと思います。福祉八法改正では、在宅福祉の推進が行われました。そして、措置入所の権限
日常と遊びのおもちゃ箱

【八景島シーパラダイス】圧巻ナイトショー【デートに最適】

先日彼氏とのデートで八景島シーパラダイスに行ってまいりました☺️ とっても良かったので紹介したいと思ってこの記事を書いています。特に、イルカたちのナイトショーが素晴らしかったです。クオリティが半端ない❗️見る価値は絶対にあると思います(^^)ナイトショー、および昼のショーが行われる場所は、アクアミュージアム内5階のアク
保育士養成校

【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー18日目5歳児クラス【実習日誌】

園で生活していると、トラブルや何かしらのことが起きて、子どもが泣いてしまうことがありますよね。子どもたちにとって、自分の思い通りにならなかったり、いろんなことを経験しながら、さまざまな感情を学んでいくと思います。そんなとき保育者ならどういった対応をするべきなのでしょうね。これには正解はないようにも思います。保育者の保育
日常と遊びのおもちゃ箱

【50代女性】糖尿病の病院食紹介7日目【合併症~腎症について~】

腎臓ってどんなことをしている臓器なのでしょうか? いまいちわからないという人も多いのではないでしょうか?老廃物とはなんのことなんでしょうか。これはおそらく、タンパク質を分解した時にできるアンモニアが肝臓で解毒され、尿素窒素になり、その尿素窒素を腎臓がろかして尿として排出する……つまり、その窒素のことでしょう。タンパク
日常と遊びのおもちゃ箱

【50代女性】糖尿病の病院食紹介6日目【合併症~目(網膜症)について~】

目が見えなくなってしまったら不便で仕方ないでしょうね。糖尿病の合併症には目に障害をもたらすものがあります。網膜にも毛細血管がありますから、その毛細血管が障害されることで、目(網膜)に影響が及びます。末期でも自覚症状がない場合もあるとは……何とも言えないですね。それでも、視界に赤い膜とか、とっても恐ろしいですね。
保育士養成校

【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー17日目5歳児クラス【実習日誌】

みなさんは責任実習に関して不安を感じますでしょうか? 私は不安もありましたし、成るように成るしかないかという気持ちでいたのも事実です。とりあえず楽しくできることが一番なのではないかとも思いますが、なかなかそういうわけにも行きませんよね。本日の目標と考察ですが、ちょうど責任実習の日の内容です。私の実習した園では、責任実習
保育士養成校

【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー16日目5歳児クラス【実習日誌】

子どもたちは幼稚園の中で集団生活をしています。集団の中の一人、そう集団であったとしても、我々保育者は、ひとりひとりの子どものことを考えながら保育をしていかなければいけません。そのための配慮がどういうものなのか、そういったことを実習で学ぶこともできますね。本日はそんな内容の目標と考察になっています。
保育士養成校

【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー15日目5歳児クラス【実習日誌】

保育者が子どもたちに対して援助をするというのはどういうことなのでしょうか。すべて保育者がやってしまったら、子どもの発達を阻害する要因になってしまいます。しかし、甘えん坊の子どももいることでしょう。家ではやっていないことを、施設では求められ混乱してしまう子も……。保育者はひとりひとりの子どものことを考えながら、クラス全