保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー13日目5歳児クラス【実習日誌】 13日目からは後期の実習です。前期が4月の実習で、後期は9月から10月にかけての期間でした。この期間にちょうど運動会が行なわれていて、子どもたちの運動会の様子を見ることができました。実習を運動会の時期に行うという実習生は多いのでしょうか? そこらへんはわかりませんが、実習生のうちから行事の様子を見ることができるのはとて 2022.10.18 保育士養成校
保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー12日目4歳児クラス【実習日誌】 実習12日目、前期の実習の最終日です。長かった実習も、とうとう最終日。疲れもたくさん溜まっていることだろうと思いますが、もうひと踏ん張りですね。気を抜かないで頑張りましょうね。最終日とは言えども、前期が最終というだけで、あと12日間、後期の実習もありますし、後期の方が、責任実習という大きなイベントも待ち受けてますから 2022.10.14 保育士養成校
保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー11日目3歳児クラス【実習日誌】 実習も11日目となりました。前期の実習はあと二日でおしまいです。辛くて楽しい実習もあと二日でとりあえず一段落。よく頑張っています。実習生の皆さん、気を抜かずにやり遂げてくださいね。 11日目は3歳児クラスでの実習でした。3歳児の4月ということもあり、担任が複数いたように思います。2人だったような気がしますが、パート 2022.10.13 保育士養成校
保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー10日目5歳児クラス【実習日誌】 10日目になりました。この日ははじめてだったかな、5歳児クラスへでの実習でした。5歳児になると遊び方も非常に多岐に渡る感じですし、保育者の話もよく聞いている様子がみられますね。あまり記憶がないのですが、たくさん話をすることもできますし、テレビゲームの話なんかもできたような気がします(笑)ゲームででてきた「マグマ」という 2022.10.12 保育士養成校
保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー9日目4歳児クラス【実習日誌】 9日目の実習です。4歳児クラスでの実習はこの日が最後だったと思います。実習当時は4歳児と5歳児は、社会性もでてきて、どの程度の違いがあるものかよくわからないで関わっていた覚えがあります。保育所実習では4歳と5歳の合同のクラスだったので、保育者に「全然違います」と言われた覚えがあります。ただ、幼児と関わる機会もほとんどな 2022.10.11 保育士養成校
保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー8日目4歳児クラス【実習日誌】 8日目の実習です。8日目も昨日に引き続き、4歳児クラスでの実習です。4歳児クラスの担任は、こども園の主幹という役職のベテランの保育者でした。私はあまりこの主幹の保育は好きではありませんでしたが、考え方は間違ってはいないとも思います。ただ、子どもに舐められてはいけないというような考えをお持ちの方でしたので、少し私とは 2022.10.07 保育士養成校
日常と遊びのおもちゃ箱 【50代女性】糖尿病の病院食紹介5日目【合併症~神経障害について~】 神経障害って言われても、なんとなくピンとこないですよね。えのきは太い血管が脆くなったり動脈硬化だったりによって起こされる合併症でしたが、しめじの方は毛細血管など、細い血管が障害されることにより起こるものです。合併症については、しめじの内容に入ってきました。今度は毛細血管など、細かい血管が障害されることによって起こる合 2022.10.06 日常と遊びのおもちゃ箱糖尿病
保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー7日目4歳児クラス【実習日誌】 7日目の実習です。7日目は4歳児クラスでの実習です。正直担任の保育者の保育はあまり好きではありませんでした。まあ好きではないとしても、実習は乗り切らなければ単位も資格ももらえませんので我慢してがんばりました。みなさんも合わない保育者をみつけることが実習中にあることかと思います。それでも約二週間、前期後期を合わせても約一ヶ月間、人生の中の約一ヶ月間を我慢すればいいだけです。頑張りましょう。 2022.10.05 保育士養成校
保育士養成校 【幼稚園教諭】幼稚園での実習~~目標と考察の書き方ー6日目3歳児クラス【実習日誌】 6日目の実習です。前期実習の折り返し地点ですね。私は前期に12日間、後期に12日間、合計で24日間の実習を経験しました。半分まで来ると、なんとなく終わりが見えてきてすこしだけ頑張ろうという気持ちが出てくる気がします。まだ半分かという気持ちももちろんありますが、人生の中でたった24日間です。これを乗り切れば、あとは学校 2022.10.04 保育士養成校
日常と遊びのおもちゃ箱 【50代女性】糖尿病の病院食紹介4日目【合併症~狭心症について~】 糖尿病は高血糖の状態が続いて、活性酸素が発生し、炎症が起き、血管がもろくなってしまうという病気なのは前回までもお話したことですね。それは動脈硬化を進めるということでもあるそうです。動脈硬化が進むと、血液の流れが悪くなります。血液の流れが悪くなると狭心症、それが進み、全く流れなくなる状態だと心筋梗塞だそうです。 2022.10.03 日常と遊びのおもちゃ箱糖尿病