保育実習理論――音楽編5〜コードの理解②m(マイナー)と7(セブンス)

保育士試験

復習

 前回はコードの基本である、何も記号などがつかないCコードやFコードについて学習しました。その基本は1、5、8ということも学びました。今回の内容は、前回の記事の知識が土台となりますので、まだみてないよという方は、前回の記事をご覧いただくのをおすすめします。

 そして、今回は、基本だった1、5、8のコードとは別のコードについて見ていきたいと思います。とはいえ、基本の1、5,8をベースに話をしていきますのでご安心ください。それではまずは、マイナーコードから。

マイナーコードm

 それではさっそくマイナーコードについて見ていきましょう。マイナーコードは前回学習した1、5、8の部分をにしたコードです。鍵盤を見ていきましょう。今回もCmコードを基本に見ていきたいと思います。

 音楽の言葉で表現するのであれば、根音(Cコードならド、Dコードならレと言った、そのコードの最低音)とその短3度上の音と、完全5度上の音を同時に鳴らしたものが、Cmコードです。もちろん今までどおり、根音の鍵盤を1とした時に1、4、8と覚えてしまっても問題ありません。響きとしてはなんとなく暗い感じがします。とはいえ、暗い明るいはあくまで相対的なものだと思いますので、参考までに暗い感じとしておきましょう。

 練習問題も解いていきたいのですが、今回は、このマイナーコード以外にも学ばなければならないコードがありますので、先に目を通してから、例題や練習問題を解いていこうと思います。しっかり知識を定着させてくださいね。

セブンスコード7

 続いては、セブンスコードについて見ていきたいと思います。セブンスコードは1、5、8の基本の数字に11を追加したコードです。つまり音は4つになります。C7であれば、ド、ミ、ソ、シ♭ということです。鍵盤を確認してしっかりと11番目の音なのかを確認してみましょう。

 しっかりと11番目の音ですね。セブンスコードには、他にもm7(マイナーセブンス)やM7(maj7)(メジャーセブンス)というものもあります。それぞれ構成音が違いますので、間違えないようにしましょう。今回はアルファベットが何もつかない、ただのセブンスコードについてですので、1、5、8、11というのをしっかりと覚えましょう。

例題

 それでは、マイナーコードとセブンスコードについて学びましたので、例題を解いてみましょう。

 次のコードネームに当てはまる鍵盤の位置として正しい組み合わせを選びなさい。

 さて、まずはE7の構成音を確認するところからですね。いつものように鍵盤を頭に思い浮かべましょう。E7ですから、ミを根音にした1、5、8、11ですね。

 構成音はこれで分かりました。ミ、ラ♭、シ、レです。ここから選択肢と見比べていき、答えを導いていきましょう。

 まずはアの⑤⑩⑭ですね。シ、ミ、ラ♭ですから、構成音は満たしていますね。しかし、この和音、実はE7ではなく、ただのEコードなのです。セブンスコードをセブンスコードたらしめる音は、1、5、8、11の11の音なのですね。保育実習理論の過去問をみてみても、8の音は省略されることがほとんどです。逆に言ってしまえば、セブンスコードは1、5、11と覚えてしまっても問題ないかもしれません。しかし、厳密にはセブンスコードは4音ですので、お忘れなく。
 したがいまして、選択肢アは11の音(今回はレ)が含まれていませんので、正解ではありません。

 次に選択肢イを見ていきましょう。構成音は、ラ♭、レ、ミですね。こちらの選択肢は、構成音を満たしていますし、例の11の音であるレも含んでいます。この選択肢が正解です。

 4音で構成されるのがセブンスコードですが、保育士試験では省略されて出題されています。実際、保育の現場でも、省略して弾かれる保育士さんも多いと思います。そういった現場的な考えが試験にも盛り込まれているのかもしれませんね。

練習問題

 では、今度は練習問題を解いていきましょう。例題を確認したならば、問題なく答えられると思います。

 次のコードネームに当てはまる鍵盤の位置として正しい組み合わせを選びなさい。

 組み合わせ

A7BmDG7

 解説を見る前に、自力で解いてみてくださいね。

 それではひとつずつみていきましょう。まずはA7コードですね。構成音は下記の画像通りです。A=ラを1としたときの1、5、8、11です。構成音はラ、ド#、ミ、ソですね。構成音がわかりましたので、選択肢と見比べましょう。
 選択肢アは③⑦⑮ですから、ラ、ド#、ラですので、構成音的には問題ありません。しかし、セブンスコードとして大事な11の音、つまりソが含まれていませんので、これはただのAコードです。
 選択肢イは⑦⑬⑮です。ド#、ソ、ラです。構成音に問題はありません。そして、11の音であるソも含まれています。したがって、A7に関しては選択肢イが正解です。ちなみに選択肢ウも構成音には問題がありませんが、やはり11の音であるソがありませんので不正解です。

 次にBmコードです。Bmコードの構成音は下記のとおりです。

 具体的にはシ、レ、ファ#です。こちらも選択肢と照らし合わせながら答えを導きましょう。
 選択肢アは⑧⑫⑰です。レ、ファ#、シです。構成音として問題ありませんね。正解は選択肢アです。
 選択肢イは⑨がミ♭ですので、構成音としておかしいです。選択肢ウに関しても同じ理由で不正解です。

 つづきまして、Dコードです。構成音は下記の鍵盤でご確認ください。

 具体的な構成音は、レ、ファ#、ラです。選択肢と照らし合わせましょう。
 選択肢アは、③⑧⑪です。ラ、レ、ファです。こちらも構成音として満たしておりませんので、不正解です。
 選択肢イは、⑧⑪⑮こちらも、選択肢アと同じ理由で構成音がおかしいです。不正解です。
 残る選択肢ウですが、③⑧⑫です。構成音は、ラ、レ、ファ#です。これは構成音として満たしています。正解は選択肢ウです。

 さいごに、G7ですね。構成音は下記の画像通りです。

 具体的な構成音は、ソ、シ、レ、ファです。それではこちらも選択肢と照らし合わせていきましょう。
 選択肢アは、⑤⑪⑬です。構成音は、シ、ファ、ソです。構成音としても満たしていますし、セブンスコードで大事な11の音であるファも入っています。これが答えですね。

 イ、ア、ウ、アが答えですので、問題文で示された3が答えとなります。

まとめ

 今回は、マイナーコードとセブンスコードの学習、さらに練習問題ではなにもつかない単純なコードの復習もしました。なれないうちは、頭がこんがらがってしまいそうな内容ですよね。しかも、コードに関しての学習はまだ終わりません。保育士試験で出題されるコードにはまだ、M7(maj7)(メジャーセブンス)コード、aug(オーギュメント)コード、dim(ディミニッシュ)コードなどがあります。ただ、冒頭や前回の記事でも申し上げているとおり、基本は何もつかないコードの1、5、8ですので、そこをベースに変化させて覚えていけば大丈夫です。

 じっくりと考えて理解できるようにしてくださいね。ここまでお疲れ様でした。

 楽典の本が一冊でもあると安心ですよ。筆者も高校生の頃にこの本で学習した記憶があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました