【リンク】保育実習理論の音楽理論まとめ【目次】

保育士試験

記事へのリンク

 音楽理論解説の記事がたくさんあるので、一覧にしたほうが見やすいかと思いまして、リンクページを作成いたしました。この記事から、リンクを順番に見ていけば、保育士試験の保育実習理論、音楽問題は解けるようになるのではないかと思います。ぜひ参考にしながら勉強して欲しいと思います。

基礎の基礎

保育実習理論――音楽編1〜音の名前と表記を理解しよう〜

保育実習理論ーー音楽編2〜楽譜の読み方と鍵盤

楽譜は読めるよーという方はここから

保育実習理論ーー音楽編3-1〜音程の度数〜

保育実習理論――音楽編3-2~長短や完全の理解①

保育実習理論――音楽編3-2~長短や完全の理解②

保育実習理論--音楽編3-2〜長短や完全の理解③

保育実習理論――音楽編3-3~音程の実践問題

保育実習理論――音楽編4-1~調性の理解

保育実習理論――音楽編4-2~調号の作り方

保育実習理論――音楽編4-3~コードの移調

保育実習理論――音楽編4-4~階名と音名

コード(和音)がわからないんじゃーという方はここ

保育実習理論――音楽編5~コードの理解①メジャーコード

保育実習理論――音楽編5〜コードの理解②m(マイナー)と7(セブンス)

保育実習理論――音楽編5~コードの理解③M7(メジャーセブンス)とm7(マイナーセブンス)

保育実習理論ーー音楽編5コードの理解④aug(オーギュメント)とdim(ディミニッシュ)

保育実習理論――音楽編5~コードの理解⑤予想問題

伴奏問題がわからないというかたはここ

保育実習理論ーー伴奏問題と機能和声

とりあえず問題だけ解きたいかた用(ただ、ほぼ全部のページに練習問題があるので、ぜんぶ見るほうがいいかもですね)

保育実習理論――音楽編3-3~音程の実践問題

保育実習理論――音楽編5~コードの理解⑤予想問題

まとめ

 練習問題がもっとやりたいという方もいるかもしれませんので、随時追加していきたいと思いますが、更新ペースは遅いかもしれません。申し訳ありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました