実習日誌

保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑰2,3歳児クラス2日目

 2,3歳児クラスの二日目の実習です。私の実習した2,3歳児クラスは複数担任で、保育士3人が担任でした。個人的に苦手な保育士さんがおりました。なんだか小言も多く言われて非常にムカついた覚えがありますが、笑顔のお化粧でハイハイと思っておきましょう。実習なんてそんなもんですから(^ω^)
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑯2,3歳児クラス1日目

0,1歳児クラスの実習を終え、次は2,3歳児クラスの実習です。わたしは4,5歳児クラスで責任実習をすることになっていましたから、どんどんとそのときが近づいて来る感じがして、とてもドキドキしていましたね。正直やりたくないという気持ちのが大きかったと思います。
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑮0,1歳児クラス3日目

保育所実習のⅡ期の0,1歳児クラス3日目の実習です。0,1歳児クラスでの実習はこれが最後です。保育士になるための実習の最後がどんどん見えてきますね。気を抜かないで頑張ってください!! と、昔の私に伝えたいですね。子どもへの安全への配慮は、楽しく遊ぶために必ず必要なことですね。
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑭0,1歳児クラス2日目

保育所のⅡ期実習の二日目についてです。前回に引き続き0,1歳児クラスです。今回は3日間0,1歳児クラスでの実習となりましたので、次回も同じクラスです。私の実習園では、そもそも0,1歳児クラス、2,3歳児クラス、4,5歳児クラスと合同でした。子どもの人数もそれぞれのクラスで少なかったですので、
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑬0,1歳児クラス1日目

今回からは、保育所実習のⅡ期の実習日誌について書いていきたいと思います。前回までに、Ⅰ期の実習日誌についての記事もありますので、ちょうどⅠ期の実習がはじまるのが近いというかたは、そちらのほうが参考になるかもしれません。Ⅰ期の実習ですから、考察の内容も割と雑です(笑) 
保育士養成校

保育所実習Ⅰ期~~考察の書き方例⑫土曜日の保育

保育所実習では土曜日の保育に参加することもあるでしょう。私も2回の実習中に、土曜日が何回か入っていました。土曜日は子どもの数が少なく、異年齢の保育が見れるのではないかと思います。希に、クラスを分けたままの保育園もあるかもしれませんが、土曜日は保護者が休日であることも多いため、
保育士養成校

保育所実習Ⅰ期~~実習日誌の考察の書き方例⑪4~5歳児

今回の記事で一応保育所のⅠ期の実習が最終日です。実は、土曜日にも実習をしたのですが、それは抜かして書いておりました。土曜日の内容は後日書いてアップしたいと考えています。 この記事を書き始めて大体1ヶ月くらいですが(いろいろあっておサボり気味でもありましたが)ようやくⅠ期の実習がおわりを迎えます。
保育士養成校

保育所実習Ⅰ期~~実習日誌の考察の書き方例⑩4~5歳児

実習ももう終盤です。Ⅰ期の実習は残り2日になりました。実習終盤とは言えども、4,5歳児のクラスに配属されてまだ3日目です。ほかの年齢の時の目標と同じようなものになってしまっているとは思いますが、考察はそれぞれのクラスで全く違うことがかけますから、実習生の参考になればと思い、記事を書いています。
保育士養成校

保育所実習Ⅰ期~~実習日誌の考察の書き方例⑨4~5歳児

実習も10日目くらいになっているようです。この記事は、保育所実習の考察の書き方について実際に私が提出した考察を紹介する形で、だれかの参考になればと思い書いています。正直、まともにかけていないと思います。しかし、等身大の実習生の日誌という感じで、当時の内容をほぼそのまま載せています。
保育士養成校

保育所実習Ⅰ期~~実習日誌の考察の書き方例⑧4~5歳児

実習日誌の学びの部分の考察を書く事に苦労をする実習生は多いと思います。基本は「事例」→「考察」→「まとめ」といった具合に書いていけば問題ありません。私が実際に書いた実習日誌を元に、どのように書いて実習をパスしたのかという参考になればと思っています。