社会福祉士を目指す

保育士試験

【保育士試験】社会福祉(令和3年度後期)問1問2解説【社会福祉士として】

地域福祉がうたわれるようになるのにも、歴史の流れがあります。本当は戦前の歴史から学んでおくほうがいいのですが、1990年の福祉八法改正と、2000年の社会福祉基礎構造改革の二つのながれを押さえておくと、対応できる問題も増えるのではないかと思います。福祉八法改正では、在宅福祉の推進が行われました。そして、措置入所の権限
低所得者への支援と生活保護制度

【社会福祉士】低所得者に対する支援と生活保護制度①【国試対策】

現在(2021年時点)、社会福祉士養成の1年課程の専門学校に通う筆者が、国試対策のために勉強したものをブログに書いて勉強しようというものです。せっかく勉強するんだから、いろんな人と共有したほうがいいよねという気持ちです(笑)学生ですので間違いもあるかもしれないので(記事内容のベースは授業と教科書に書いてあることなってい
社会福祉士を目指す

失業手当の初回認定日にハローワークにいってきた

わたしは、2021年4月から、専門実践教育訓練給付金?と教育訓練支援給付金(名前合ってるかな?)のふたつを頂きながら、社会福祉士の国家資格取得を目指しています。教育訓練支援給付金の受給のために、まず失業手当を受け取らないといけないということでしたので、失業認定を受けに、ハローワークに通っています。
社会福祉士を目指す

教育訓練支援給付金と失業手当の仮手続きに行ってきた

退職して4月から専門実践教育訓練の制度を使って、社会福祉士の資格取得を目指している保科史人です。退職をしたはいいけれど、離職票が届かなくてヤキモキした気持ちになっていました。離職票がないと失業手当の申請に行けないじゃないか!! しかーし、よくよく調べてみると、仮手続きというものがあるらしいじゃないですか!
社会福祉士を目指す

【ハローワーク】専門実践教育訓練給付金の手続きにいってきた

わたしは社会福祉士を目指そうと思い、ちょうど2年の就業期間もあることだし、給付金がでるかもしれないということを知り、調べていくうちに、専門実践教育訓練給付金というものがあることを知りました。ハローワークに行き手続きをしてきました。どのように手続きをしたのか、記録としてあれば参考にされる方もいるかもしれないと思い