保科 史人

保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例㉑4,5歳児クラス3日目

4,5歳児クラスでの実習も3日目です。次の日が責任実習です。責任実習の前の日ですから、すこし緊張しているとは思います。まあ、子どもたちには関係のないことですから、いつもどおり子ども達と関われば問題ないでしょう。前回? か前々回かは忘れましたが、コミュニケーションについての目標を立てていたように思います。
保育士養成校

保育所実習Ⅰ期~~0,1歳児1日目の時系列の書き方

実習日誌で、考察の書き方を中心に紹介してきましたが、実際に時間がかかるのは時系列だったりします。わたしは、この時系列を書くのに、何時間とかかっていたような気がします。17時15分に退勤して、電車で家に帰れば18時頃です。そこからご飯を食べて、24時近くまで日誌を書いていたのではないでしょうか。
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑳4,5歳児クラス2日目

 わたしがこの保育所で実習をして、一番感動したのがこの日だったと今も記憶しています。感動したというか、2月にⅠ期の実習だったのですが、保育士、担任保育士によってこんなにも子どもが過ごしやすくなるのかと思ったのがこの日の実習だったのです。わたしの保育観を作った一日とも言えるかもしれませんね(それは言いすぎかもしれませんが)
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑲4,5歳児クラス1日目

 とうとう4,5歳児クラスの実習です。終わりが近づいて来る一方で、責任実習をしなければいけないというプレッシャーもでてきます。保育者の動きをよく把握して、責任実習が滞りのないものになるようにしましょう。子どもたちにとっては大切な1日、それを実習生が奪う……というのは言い方がきついですが、子どもたちの
日常と遊びのおもちゃ箱

【ポケモンGO】錦糸町はポケモンGOの聖地なのか歩いてみた

 ポケモンGOではしばしばイベントが開催されます。2021年2月20日、カントー地方イベントが開催されました。無職である今、暇である今、やることがあまりない今、することといえばポケモンGO!! というわけで、錦糸町周辺をポケモンGOしながら歩いてみました。
日常と遊びのおもちゃ箱

【料理初心者】きんぴらごぼうを作る~ごぼうの調理方法

きんぴらごぼうが食べたい。そう思ったんです。業務スーパーとかで大量に買えるけど、自分で作りたくなったんです。でもごぼうを調理したことがない……どうやるんだろう? 悩みながら、レシピを見て挑戦してみました!ごぼうの価格相場がわかりません。2本で100円くらいで買える時期もあるらしいですね。
日常と遊びのおもちゃ箱

【プレイしてみた】牧場物語 オリーブタウンと希望の大地①購入編

ずっと楽しみにしていた牧場物語の新作が出ましたね。その名も牧場物語 オリーブタウンと希望の大地。一体どんな作品なのでしょう? とりあえず裏面の説明は…私は今回、家電量販店にてPayPayを利用して購入しました。その理由はキャンペーン中で20%還元をしていたから! この通り、
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑱2,3歳児クラス3日目

2,3歳児クラスの実習もこれが最終日です。土曜日も挟んでいますが、土曜日の内容はあとでまとめて書こうと思っているので、そちらをご覧下さい。3日目ですし、子どもの理解がさらに進むような目標でしょうかね?この目標は、実際の場面をみてから決めたような気がします
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑰2,3歳児クラス2日目

 2,3歳児クラスの二日目の実習です。私の実習した2,3歳児クラスは複数担任で、保育士3人が担任でした。個人的に苦手な保育士さんがおりました。なんだか小言も多く言われて非常にムカついた覚えがありますが、笑顔のお化粧でハイハイと思っておきましょう。実習なんてそんなもんですから(^ω^)
保育士養成校

保育所実習Ⅱ期~~考察の書き方例⑯2,3歳児クラス1日目

0,1歳児クラスの実習を終え、次は2,3歳児クラスの実習です。わたしは4,5歳児クラスで責任実習をすることになっていましたから、どんどんとそのときが近づいて来る感じがして、とてもドキドキしていましたね。正直やりたくないという気持ちのが大きかったと思います。